PR

Oliveと三井住友カードを2枚持ちするべき5つのパターン|メリット・デメリットを解説

Olive
Olive

この記事では、Oliveフレキシブルペイと三井住友カード(NL)シリーズを2枚持ちするべき「5つのパターン」を解説します。

なぜ2枚持ちするべきパターンが「5つ」なのか、2枚持ちするメリット・デメリットについても解説していきます。

最後に、Oliveフレキシブルペイをすでに持っている人が選ぶべき「三井住友カード(NL)」と、三井住友カード(NL)をすでに持つ人が選ぶべき「Oliveフレキシブルペイ」についても紹介していきます。

この記事を読めば、あなたがOliveフレキシブルペイと三井住友カード(NL)シリーズを2枚持ちするべきか、またどのカードを持つべきかが理解できると思います。

この記事で解説すること
  • Oliveと三井住友カード(NL)を2枚持ちするべき「5つのパターン」
  • Oliveと三井住友カード(NL)を2枚持ちする「メリット・デメリット」
  • Oliveフレキシブルペイを持つ人が選ぶべき「三井住友カード(NL)シリーズ」
  • 三井住友カード(NL)を持つ人が選ぶべき「Oliveフレキシブルペイ」

現在、Olive フレキシブルペイ 一般では最大34,000円相当のポイントを獲得できる新規入会キャンペーンを実施中です。

Oliveアカウントへの入金、給与受取、スマホのタッチ決済の1回利用で最大14,400円分のポイントを獲得することができます。さらに、SBI証券の新規口座+対象取引を行うと最大34,000円相当のポイント付与を受けることができます。

\いまだけお得な新規入会&利用キャンペーン開催中/

    • 名前
      銀行員ココ 30代前半
    • 職業
      現役大手銀行員、総合職
    • 仕事
      個人の資産運用・保険・投資信託・税金対策などのコンサル業務
    • 資格
      FP1級、宅建など
      多くの金融系資格を保有
    • カード
      Olive ゴールド
      三井住友カード ゴールド(NL)
      プラチナプリファード

Oliveと三井住友カードを2枚持ちするべき「5つのパターン」

Oliveと三井住友カードを2枚持ちするべきパターンは「5つ」あります。

Oliveと三井住友カードを2枚持ちするべき「5つのパターン」
  • カードブランドでMastercardが必要な方
  • 多彩な支払い機能が必要な方
  • 対象のコンビニ・飲食店で最大20%還元を活用したい方
  • 三井住友銀行以外を引き落とし口座にしたい方
  • 毎月選べる特典(Olive)が欲しい方

これらがOliveと三井住友カード(NL)の2枚持ちするべき5つのパターンになります。

基本的に、Oliveと三井住友カード(NL)は似ているカードですが、やや仕様が異なる項目もあります。

その異なる部分において、必要性が発生する方が2枚持ちが必要な方となります。

なので、まずはOliveフレキシブルペイと三井住友カード(NL)シリーズの異なる「5つの点」を確認します。

Oliveと三井住友カードが異なる「5つの点」

年会費が永年無料の2枚のカードで、Oliveフレキシブルペイと三井住友カード(NL)シリーズの違いを確認します。

Oliveフレキシブルペイ
一般
三井住友カード(NL)
カードブランドVisaのみVisa,Mastercard
決済機能クレジットモード
デビットモード
ポイント払い
設定した支払い
クレジットカード
対象のコンビニ・飲食店
ポイント還元率
最大20%最大7%
支払い口座三井住友銀行のみ多くの金融機関を設定可能
利用特典など基本特典
毎月選べる特典

※ 対象のサービスのご利用状況に応じて、対象のコンビニ・飲食店でのご利用時に、通常のポイント分を含んだ最大20%ポイントが還元されます。
※ 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※ ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がございますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。

このように、Oliveフレキシブルペイと三井住友カード(NL)において、大きく5つの点で差が見られます。

引き落とし口座やカードブランドにおいては、Oliveフレキシブルペイは制約があるため利便性に欠けます。

しかし、決済機能、対象のコンビニ・飲食店、利用特典はOliveフレキシブルペイの方に軍配が上がります。

つまり、対象のコンビニ・飲食店などをよく利用する場合や、利用特典などお得に利用したい場合は、Oliveフレキシブルペイを発行するメリットがあります。

\いまだけお得な新規入会&利用キャンペーン開催中/

つまりOliveと三井住友カードを2枚持ちする理由は「5つ」

これらのOliveと三井住友カード(NL)の違いに着目すると、Oliveと三井住友カード(NL)を2枚持ちする理由が見えてくると思います。

以下の5つのが2枚持ちする理由になります。

Oliveと三井住友カードを2枚持ちする「5つの理由」
  • カードブランドでMastercardが必要
    → (Olive所有者)三井住友カードを2枚持ちで追加
  • 多彩な支払い機能が必要な方
    → (三井住友カード所有者)Oliveを2枚持ちで追加
  • 対象のコンビニ・飲食店で最大20%還元を活用したい方
    → (三井住友カード所有者)Oliveを2枚持ちで追加
  • 三井住友銀行以外を引き落とし口座にしたい方
    → (Olive所有者)三井住友カードを2枚持ちで追加
  • 毎月選べる特典(Olive)が欲しい方
    → (三井住友カード所有者)Oliveを2枚持ちで追加

※ 対象のサービスのご利用状況に応じて、対象のコンビニ・飲食店でのご利用時に、通常のポイント分を含んだ最大20%ポイントが還元されます。
※ 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※ ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がございますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。

基本的には、Oliveフレキシブルペイの方が三井住友カード(NL)よりもややお得な仕様になっています。

一方で、引き落とし口座が制約されたり、カードブランドが選択できないといったデメリットも存在します。

なので、すでに三井住友カード(NL)シリーズを持っている方は、Oliveフレキシブルペイを2枚持ちし、またOliveフレキシブルペイを持っている方は三井住友カード(NL)シリーズを2枚持ちすることで、両方のメリットを得ながら、デメリットを打ち消すことが可能となります。

現在、Olive フレキシブルペイ 一般では最大34,000円相当のポイントを獲得できる新規入会キャンペーンを実施中です。

Oliveアカウントへの入金、給与受取、スマホのタッチ決済の1回利用で最大14,400円分のポイントを獲得することができます。さらに、SBI証券の新規口座+対象取引を行うと最大34,000円相当のポイント付与を受けることができます。

\アプリ開設+各種取引で最大43,000円相当もらえる/

※特典付与には条件があり、口座開設とクレジットカード・デビットカードのお取引、証券のお取引も含みます
※最大43,000円相当は最上位クレジットカードでのお取引が対象になります
※2025/2/3〜2025/4/30まで

Oliveと三井住友カードの2枚持ちのメリットを解説

すでに、Oliveフレキシブルペイや三井住友カード(NL)シリーズ持っている人が、2枚持ちをすることで得られるメリットを解説します。

Olive所有者が三井住友カード(NL)を追加して「2枚持ちするメリット」

Oliveフレキシブルペイをいま持っていて、これから三井住友カード(NL)シリーズを追加して2枚持ちにする場合に得られるメリットは以下になります。

Olive所有者が三井住友カード(NL)を追加するメリット
  • 追加した三井住友カード(NL)や三井住友カード ゴールド(NL)でも対象のコンビニ・飲食店のポイント還元率が最大20%となる
    ➡︎ 高い還元率で三井住友カード(NL)シリーズをメインカードで使える
  • 三井住友カード(NL)シリーズがメインとなれば、引き落とし口座を三井住友銀行以外の口座でも問題なくなる
    (Oliveフレキシブルペイを無理に使う必要がなくなる)
      
  • カードブランドも、Mastercardでメインカードを利用できる
    (三井住友カード(NL)か三井住友カード ゴールド(NL))
     

※ 対象のサービスのご利用状況に応じて、対象のコンビニ・飲食店でのご利用時に、通常のポイント分を含んだ最大20%ポイントが還元されます。
※ 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※ ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がございますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。

Oliveフレキシブルペイを持っていて、三井住友カード(NL)シリーズを持っていない方は、三井住友カード(NL)シリーズを追加するとそちらをメインカードとして使うことが可能となります。

この場合、Oliveの方が対象のコンビニ・飲食店の還元率が高いので、そちらを使用していたけど、引き落とし口座は三井住友銀行以外に設定したい、Mastercardが欲しいなどという人にメリットがあります。

また、Oliveフレキシブルペイと三井住友カード(NL)シリーズを2枚持ちすると、三井住友カード(NL)シリーズも対象のコンビニ・飲食店のポイント還元率が最大20%が適用されます。

仕組みは以下の記事で詳しく解説していますが、同じSMBC ID に紐づいたカードであれば、全カードに最も高いポイント還元率が適用されるためです。

そうなると、Oliveフレキシブルペイではなく、三井住友カード(NL)シリーズをメインカードとして使っていくことも視野に入るかと思います。

メインカードを三井住友カード(NL)シリーズにできれば、引き落とし口座は三井住友銀行以外を設定することができ、カードブランドもMastercardをメインで利用することが可能となります。

これらがOlive所有者が三井住友カード(NL)シリーズを追加して2枚持ちするメリットになります。

三井住友カード(NL)所有者がOliveを追加して「2枚持ちするメリット」

三井住友カード(NL)シリーズをいま持っていて、これからOliveフレキシブルペイを追加して2枚持ちにする場合に得られるメリットは以下になります。

三井住友カード所有者がOliveを追加するメリット
  • 対象のコンビニ・飲食店のポイント還元率が最大20%となる
     
  • 毎月選べる特典(毎月数百円相当)を獲得できる
     
  • Oliveの基本特典を活用することができる(Olive口座のみ)

※ 対象のサービスのご利用状況に応じて、対象のコンビニ・飲食店でのご利用時に、通常のポイント分を含んだ最大20%ポイントが還元されます。
※ 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※ ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がございますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。

三井住友カード(NL)シリーズを今持っていて、Oliveフレキシブルペイを追加することのメリットは、やはり特典・ポイント還元率の面になります。

三井住友カード(NL)の場合、対象のコンビニ・飲食店のポイント還元率は最大7%です。

しかし、Oliveフレキシブルペイでは最大20%となります。

この点において、Oliveフレキシブルペイを2枚持ちすることで、三井住友カード(NL)で支払っても最大20%が適用されるため、2枚持ちするメリットは大きいと思います。

\いまだけお得な新規入会&利用キャンペーン開催中/

またOliveフレキシブルペイ 一般を所有すると、年会費は永年無料ですが、毎月選べる特典を獲得することが可能です。

月数百円相当ですが、年間で数千円相当なので、2枚持ちはこれだけでも結構お得です。

さらに三井住友銀行を結構利用する方は、Oliveの基本特典で「三井住友銀行の各種手数料が一部無料」のメリットを受けることが可能です。

具体的には、「定額自動送金が振込・取扱手数料が共に無料」「SMBCダイレクトでの他行宛振込手数料が月3回無料」「三井住友銀行・三菱UFJ銀行のATMの時間外手数料が何回でも無料」などが挙げられます。

三井住友カード(NL)所有者の方は、いまからでもOliveフレキシブルペイを追加して2枚持ちするメリットは結構大きいので、ぜひこの機会に利用してみましょう。

\いまだけお得な新規入会&利用キャンペーン開催中/

現在、Olive フレキシブルペイでは最大43,000円相当のポイントを獲得できる新規入会キャンペーンを実施中です。

Oliveアカウントへの入金、給与受取、スマホのVisaのタッチ決済を1回以上利用、クレジットモードにてお買い物利用で最大14,000円分のポイントを獲得することができます。また、SBI証券の新規口座+対象取引を行うと最大43,000円相当のポイント付与を受けることができます。
※特典付与には条件があり、口座開設とクレジットカードのお取引、証券のお取引も含みます
※最大43,000円相当は最上位クレジットカードでのお取引が対象になります

かなりお得なキャンペーン内容となっているのでこの機会を逃さないようにしてくださいね。

\いまだけお得な新規入会&利用キャンペーン開催中/

Oliveと三井住友カードの2枚持ちの「2つのデメリット」

三井住友カード(NL)とOliveを2枚持ちする場合に発生するデメリットは2つです。

Oliveと三井住友カードの2枚持ちのデメリット
  • カードが1枚増えるので管理面が面倒と感じる方もいる
  • 2年間未使用の場合口座管理費用で1,100円必要になる
    (三井住友銀行口座に1万円以上の残高があれば不要)

カードが1枚増えるので管理面が面倒

財布の中にカードを増やしたく無い人
  • 三井住友カード(NL)シリーズをメインで利用している場合
    • Oliveフレキシブルペイはお家で保管しておく
      (紐付けさえすればOliveフレキシブルペイを持ち歩かなくても、三井住友カード(NL)でもポイント還元率がアップするため)
       
  • Oliveフレキシブルペイをメインに切り替えていく場合
    • 三井住友カード(NL)をお家に保管する

1つ目のデメリットは、単純にカードが増えて管理が面倒に感じるという点です。中には財布の中をスッキリさせたいのでカードの枚数を減らしたいなどという方もいるかと思います。

Olive口座は2年間未使用の場合は口座管理費用で1,100円必要

未使用口座管理費用について
  • 発生条件
    • 「最後の入金」「振込・払戻し等の取引」もしくは「その口座に係るOliveアカウントサービスの提供開始」のいずれか遅い時点から、2年以上の間、一度も入金、振込、払戻し等の取引がない預金口座に対して発生
  • 事前通知
    • 事前にご案内のメールをお届け。その後一定期間(約3ヶ月)経過後も、入金・振り込み・払い出しなどの取引がない場合、管理費用が発生
  • 未使用口座管理費用
    • 年間1,100円(税込)

Oliveと三井住友カード(NL)を2枚持ちして、仮にOliveフレキシブルペイをサブとして活用する場合、このデメリットが発生する可能性があります。

Olive口座を2年間未使用の場合、1,100円(税込)の費用が発生します。とはいえ、事前通知もあるため最悪の場合事前通知後に、口座利用すれば問題ないので何とか対策はできそうです。

口座に1万円以上のお金があれば放置でも管理費はかからない

未使用口座管理費用の免除条件
  • 残高が10,000 円以上の場合
  • 口座保有者が18歳未満の方
  • 同一支店内に、定期預金口座、財形預金口座、外貨預金口座、投資信託保護預り口座、証券仲介口座、公共債保護預金口座等がある場合
  • お借り入れがある場合

この未使用口座管理費用は免除条件も存在します。免除条件を満たせば、2年間未使用でも費用は発生しません。

このうち対策として利用できそうな項目は「残高が10,000円以上の場合」ですね。なので、Oliveの併用で発生するデメリットは「三井住友銀行口座の残高は10,000円以上」にすると打ち消すことが可能です。

つまりこの唯一の大きなデメリットも対策をきちんとすれば無くすことが可能。Oliveと三井住友カード(NL)を併用する場合のデメリットは実質的にないということができます。

Oliveと三井住友カード(NL)を2枚持ちするデメリットは無い

Oliveと三井住友カードの2枚持ちのデメリット
  • カードが1枚増えるので管理面が面倒と感じる方もいる
  • 2年間未使用の場合口座管理費用で1,100円必要になる
    (三井住友銀行口座に1万円以上の残高があれば不要)

カードが1枚増えることでの管理面の手間は気持ちも理解できます。しかしそれ以上にOliveフレキシブルペイと三井住友カード(NL)を2枚持ちするメリットが大きいと思います。

Olive口座は2年間未使用の場合、口座管理費用が発生しますが、利用すれば費用は発生しないですし、10,001円以上の残高がある場合も費用は発生しないため、実質的にデメリットはほとんど無いと言えるでしょう。

Oliveを持っている人が2枚持ちするべき「三井住友カード」

では実際に2枚持ちをする際に、選択するべきカードはどれなのでしょうか。まずは「いまOliveフレキシブルペイ」をすでに持っている人が、これから三井住友カード(NL)シリーズを選択する場合を考えます。

今後、三井住友カード(NL)シリーズをメインに使っていく方

すでにOliveフレキシブルペイを持っていて、2枚持ちを考えている場合、今後三井住友カード(NL)シリーズをメインに使用していく方も多いかと思います。

そのような方は、年間利用額を目安に以下で選択すれば良いかと思います。

2枚持ちで選択する三井住友カード(NL)シリーズ
  • 年間利用額
    • 100万円未満:三井住友カード(NL)
    • 100-200万円:三井住友カード ゴールド(NL)
    • 200万円以上:三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カード(NL)シリーズのどのカードを選択するべきかは、年間利用額でおおよそ判断して問題ないかと思います。

ただし今所有しているOliveフレキシブルペイが「Olive プラチナプリファード」の場合で、三井住友カード(NL)シリーズを今後メインで使いたい場合は、Oliveフレキシブルペイのランク変更を行いましょう。

年会費33,000円(税込)が無駄になるためOliveフレキシブルペイ 一般に変更後、三井住友カード プラチナプリファードなど好みのカードを選択するようにしましょう。

たまにMastercardブランドのカードが必要になる場合

Oliveを持っている方で三井住友カード(NL)との2枚持ちを検討している場合でもう一つ考えられるのが、カードブランドでMastercardが必要という場合です。

この場合でも、Mastercardブランドのカードでの年間利用額で判断すると良いかと思います。

2枚持ちで選択する三井住友カード(NL)シリーズ
  • 年間利用額で判断する
    • 100万円未満:三井住友カード(NL)
    • 100-200万円:三井住友カード ゴールド(NL)
    • 200万円以上:三井住友カード プラチナプリファード

基本的にいまもっているOliveフレキシブルペイをメインで使っていき、たまにMastercardブランドのカードを使用するという方であれば、年会費が永年無料の三井住友カード(NL)で問題ないかと思います。

もしMastercardブランドのカードで年間100万円以上利用する予定がある場合は「三井住友カード ゴールド(NL)」を利用するようにしましょう。次年度以降年会費が永年無料となるので、かなりお得に利用できます。

三井住友カードを持っている人が2枚持ちするべき「Olive」

では最後に、いま三井住友カード(NL)シリーズを持っていて、これからOliveフレキシブルペイを追加して2枚持ちする場合についてです。

今後、Oliveフレキシブルペイをメインで利用していく場合

2枚持ちで選択するOliveフレキシブルペイ
  • 今後、Oliveフレキシブルペイをメインで利用していく場合
  • 年間利用額で3種類から選択する
    • 100万円未満:Olive 一般
    • 100-200万円:Olive ゴールド
    • 200万円以上:Olive プラチナプリファード

今後、三井住友カード(NL)シリーズから切り替えて、Oliveフレキシブルペイをメインカードとして使っていく場合は、年間利用額に応じて3つのランクからOliveフレキシブルペイを選択すれば問題ありません。

以下の記事で、損益分岐点などを詳しく解説しているので、詳しくは以下の記事をご確認ください。

利用特典やポイント還元率目的なら「Olive 一般」で十分

もしOliveフレキシブルペイを2枚目に持つことを検討しているのが、ポイント還元率や利用特典の場合はOliveフレキシブルペイ 一般を選択すれば問題ありません。

2枚持ちで選択するOliveフレキシブルペイ
  • 毎月選べる特典が欲しい
  • 三井住友銀行の基本特典が欲しい
  • 対象のコンビニ・飲食店のポイント還元率を上げたい
     
     ➡︎ 年会費永年無料のOlive 一般で十分
     

Oliveフレキシブルペイは、高いポイント還元率や豊富な利用特典が魅力ですね。

それらを目的に、Oliveフレキシブルペイと三井住友カード(NL)シリーズの2枚持ちを検討している場合は、年会費が永年無料であるOliveフレキシブルペイ 一般を発行すれば問題ありません。

対象のコンビニ・飲食店でのポイント還元率や、利用特典・基本特典の内容は、Olive 一般・Olive ゴールド・Olive プラチナプリファードでほとんど変わりません。

なので、選択するべきカードは年会費が永年無料のOliveフレキシブルペイ 一般になります。

現在、Olive フレキシブルペイでは最大43,000円相当のポイントを獲得できる新規入会キャンペーンを実施中です。

Oliveアカウントへの入金、給与受取、スマホのVisaのタッチ決済を1回以上利用、クレジットモードにてお買い物利用で最大14,000円分のポイントを獲得することができます。また、SBI証券の新規口座+対象取引を行うと最大43,000円相当のポイント付与を受けることができます。
※特典付与には条件があり、口座開設とクレジットカードのお取引、証券のお取引も含みます
※最大43,000円相当は最上位クレジットカードでのお取引が対象になります

かなりお得なキャンペーン内容となっているのでこの機会を逃さないようにしてくださいね。

\いまだけお得な新規入会&利用キャンペーン開催中/

まとめ|Oliveと三井住友カードの2枚持ちはメリットが大きい

この記事では、Oliveフレキシブルペイと三井住友カード(NL)の2枚持ちについて解説しました。

Oliveフレキシブルペイと三井住友カード(NL)は高いポイント還元率や豊富な利用特典が注目されているカードですが、2枚を比較するとやや異なる点も存在します。

それぞれにメリット・デメリットがありますが、2枚持ちすることでメリットを両方得ながら、デメリットを打ち消すことが可能です。

結論としては、Oliveフレキシブルペイや三井住友カード(NL)シリーズをいますでに持っている人でも、2枚持ちすることで、メリットが大きいです。

2枚持ちで選択するOliveフレキシブルペイ
  • 毎月選べる特典が欲しい
  • 三井住友銀行の基本特典が欲しい
  • 対象のコンビニ・飲食店のポイント還元率を上げたい
     
     ➡︎ 年会費永年無料のOlive 一般で十分
     

\いまだけお得な新規入会&利用キャンペーン開催中/

現在、Olive フレキシブルペイ 一般では最大34,000円相当のポイントを獲得できる新規入会キャンペーンを実施中です。

Oliveアカウントへの入金、給与受取、スマホのタッチ決済の1回利用で最大14,400円分のポイントを獲得することができます。さらに、SBI証券の新規口座+対象取引を行うと最大34,000円相当のポイント付与を受けることができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました