
ふるさと納税でしっかりポイントを貯められるカードを教えて!
プラチナプリファードは、ふるさと納税のポイント還元率が5%です。
この記事では、プラチナプリファードでふるさと納税を行なった場合のポイント還元率、お得な利用方法などについて詳しく紹介しています。
筆者も実際にプラチナプリファードを保有しており、カードの利用で年間10万円以上のポイントを獲得しています。
\アプリ開設+各種取引で最大43,000円相当もらえる/

※特典付与には条件があり、口座開設とクレジットカード・デビットカードのお取引、証券のお取引も含みます
※最大43,000円相当は最上位クレジットカードでのお取引が対象になります
※2025/2/3〜2025/4/30まで
プラチナプリファード × ふるさと納税で5%還元

プラチナプリファードは、プリファードストアと呼ばれる特約店でのカード利用で、最大10%の還元を受けることができます。
大手ふるさと納税サイトもプリファードストア(特約店)に含まれており、プラチナプリファードでふるさと納税を行うと納税金額の5%がポイント還元される仕組みになっています。
5%ポイント還元対象のふるさと納税サイト

プラチナプリファードでのふるさと納税5%還元対象となるのは、さとふるとふるなびの2社です。
ポイント還元を受けるためには、ポイント付与には会員専用サイト「For Platinum Preferred Members」経由の利用が必要です。
会員専用サイトを経由しなかった場合、通常のプラチナプリファードの1%のポイント還元率になりますので、ご注意ください。
![]() | ![]() |
5% | 5% |
ふるさと納税ポイント還元額シミュレーション

プラチナプリファードでふるさと納税を行なった場合、得られるポイント額はどれくらいになるのでしょうか。
具体的な金額でシミュレーションしたいと思います。
寄付額 | ポイント還元率 5% | ポイント還元率 1% |
---|---|---|
5万円 | 2,500円 | 500円 |
8万円 | 4,000円 | 800円 |
10万円 | 5,000円 | 1,000円 |
20万円 | 10,000円 | 2,000円 |
ポイント還元率1%のカードと比較すると、得られるポイント差は歴然です。
節税目的で利用するふるさと納税で、これだけのポイント還元を受けることができるのは、非常にメリットが大きいと感じます。
ふるさと納税で貯まったポイントの利用方法

プラチナプリファードの利用で得られるVポイントは1ポイント=1円分として、さまざまな方法で使用することができます。
カードの請求額に充てたり、SBI証券で投資商品を買い付けすることもでき、ポイントを1円単位で無駄なく利用することができます。
\アプリ開設+各種取引で最大43,000円相当もらえる/

※特典付与には条件があり、口座開設とクレジットカード・デビットカードのお取引、証券のお取引も含みます
※最大43,000円相当は最上位クレジットカードでのお取引が対象になります
※2025/2/3〜2025/4/30まで
Olive プラチナプリファードとは

「Olive プラチナプリファード」は、三井住友銀行の口座管理サービスOliveに連携した銀行口座機能を有したクレジットカードになります。
Olive プラチナプリファードの申し込みには、三井住友銀行の口座が必要になりますが、対象のコンビニ・飲食店でのポイント還元率が最大20%になるなど、三井住友カード プラチナプリファードを上回る特典内容になっているのが特徴です。
新規入会時の特典内容もOlive プラチナプリファードのほうが、キャンペーン内容が有利になっていますので、特典内容やキャンペーンで選びたい方はOlive プラチナプリファードがおすすめです。
一方、三井住友銀行のOliveサービスの利用予定がない方は、三井住友カード プラチナプリファードを選択すると良いでしょう。
\アプリ開設+各種取引で最大43,000円相当もらえる/

※特典付与には条件があり、口座開設とクレジットカード・デビットカードのお取引、証券のお取引も含みます
※最大43,000円相当は最上位クレジットカードでのお取引が対象になります
※2025/2/3〜2025/4/30まで
プラチナプリファード 基本情報

プラチナプリファードは、プラチナステータスの特典内容が厳選されているため、年会費は他のプラチナカードよりも割安となっています。
同じく三井住友カードが発行する三井住友カードプラチナの年会費が55,000円(税込)なのに対し、Olive プラチナプリファード、三井住友カード プラチナプリファードの年会費はいずれも33,000円(税込)となっています。
サービス内容よりもポイント還元率や入会特典などコスパ重視の方にぴったりのカードとなっています。
プラチナプリファードは。20歳以上で安定収入があれば、カードの申し込みは可能です。もちろん、カード会社の審査はありますが、入会要件だけ見る限りでは、入会のハードルが低いプラチナカードといえます。
Olive フレキシブルペイ プラチナプリファード ![]() |
三井住友カード プラチナ プリファード ![]() |
|
---|---|---|
年会費 | 33,000円(税込) | 33,000円(税込) |
カードブランド | Visa | Visa |
引き落とし口座 | 三井住友銀行 | 多くの金融機関で設定可能 |
ポイント還元率 | 1.0% (クレジット・デビット) |
1.0% (クレジットのみ) |
対象のコンビニ・飲食店 | 最大20% ※ | 最大7% ※ |
特約店 | 最大10% | 最大10% |
クレカ積立 | 最大3.0% ※ | 最大3.0% ※ |
マイル還元率 | 1P = 0.6マイル | 1P = 0.6マイル |
海外旅行保険 | 最高5,000万円 (利用付帯) |
最高5,000万円 (利用付帯) |
家族カード | 何枚でも 年会費永年無料 |
何枚でも 年会費永年無料 |
毎月選べる特典 | 毎月2つ選択可能 | ー |
継続特典 | 前年100万円の利用毎 継続特典10,000円相当 (最大40,000円相当) |
前年100万円の利用毎 継続特典10,000円相当 (最大40,000円相当) |
新規入会&利用 キャンペーン① |
条件達成で 最大34,600円相当 |
条件達成で 最大25,600円相当 |
新規入会&利用 キャンペーン② |
入会月+3ヶ月後末までに 40万円以上利用で 40,000円相当 |
入会月+3ヶ月後末までに 40万円以上利用で 40,000円相当 |
公式サイト | 公式サイト |
\アプリ開設+各種取引で最大43,000円相当もらえる/

※特典付与には条件があり、口座開設とクレジットカード・デビットカードのお取引、証券のお取引も含みます
※最大43,000円相当は最上位クレジットカードでのお取引が対象になります
※2025/2/3〜2025/4/30まで
プラチナプリファード ポイント還元率

プラチナプリファードは、上手に使いこなすと年間数十万円のポイントを得ることも夢ではありません。
通常のカード利用時のポイント還元率は1%と他のプラチナステイタスのカードと大差はありませんが、ポイントアップの特典内容が多く用意されているため、それらを使いこなすと大きなポイントを得ることができます。
クレジットカード利用以外のポイントの貯め方

プラチナプリファードは、カード利用以外でもポイントを貯めることができます。

投資信託の積立を三井住友カード プラチナプリファード経由で行うことで、積立金額の最大3.0%がポイント付与されます。
仮に、年間120万円(月10万円)積立投資を行えば、年間36,000円相当のポイントを獲得することができます。
プラチナプリファードでクレカ積立を行うと、年会費を上回るポイントを獲得することができるため、積立投資を行っている方はクレカ積立は見逃せません。
※特典を受けるには一定の条件がございますので公式のHPをご確認ください。
プラチナプリファード 年会費の損益分岐点

ふるさと納税のポイント還元率が5%とはいえ、年会費33,000円(税込)かかるプラチナプリファードを利用するメリットがあるのか迷う方も多いと思います。
年会費の元を取れる年間利用額はいくらなのでしょうか。
プラチナプリファード 年間ポイント還元額

プラチナプリファードは、プリファードストアやクレカ積立を活用すれば年間の利用額がさほど大きくなくても十分なポイント還元を受けることができるカードといえます。
プリファードストア(特約店)などを一定額利用したと仮定して、得られるポイント額を計算しました。
三井住友カード プラチナプリファード 年間ポイント還元額目安
カード利用額 年50万円 (月約4.2万円) | カード利用額 年100万円 (月約8.3万円) | カード利用額 年150万円 (月約12.5万円) | カード利用額 年200万円 (月約16.6万円) | |
クレカ積立 なし | 11,825P | 33,650P | 35,475P | 67,300P |
クレカ積立 年12万円 (月1万円) | 17,825P | 39,650P | 41,475P | 73,300P |
クレカ積立 年40万円 (月3.3万円) | 31,825P | 53,650P | 55,475P | 87,300P |
クレカ積立 年60万円 (月5万円) | 41,825P | 63,650P | 65,475P | 97,300P |
上記のポイント還元額に加え、新規入会特典でポイントを獲得することができます。
新規入会特典で約2年分の年会費相当のポイントを獲得することができますので、カードの利用額が年間100万円程度であっても十分保有するメリットはあるように思います。
カードの支払額が多かったり、クレカ積立を利用すれば、年間10万円相当以上のポイントを獲得することも夢ではありません。
三井住友カード プラチナプリファードは家族カードの年会費が無料ですので、家族で利用するのもポイント獲得の近道といえます。
※特典を受けるには一定の条件がございますので公式のHPをご確認ください。
\アプリ開設+各種取引で最大43,000円相当もらえる/

※特典付与には条件があり、口座開設とクレジットカード・デビットカードのお取引、証券のお取引も含みます
※最大43,000円相当は最上位クレジットカードでのお取引が対象になります
※2025/2/3〜2025/4/30まで
Olive プラチナプリファード 新規入会キャンペーン
現在、Olive フレキシブルペイ プラチナプリファードでは最大84,000円相当のポイントを獲得できる新規入会キャンペーンを実施中です。
Oliveアカウントへの入金、給与受取、スマホのタッチ決済の1回利用で23,400円分のポイントを獲得することができます。また、SBI証券の新規口座+対象取引を行うと最大43,000円相当のポイント付与を受けることができます。
さらにOlive プラチナプリファードの場合、入会月+3か月末までに40万円以上利用すると、40,000円相当のポイントが追加で付与されます。全てを満たすと、最大84,000円相当を獲得することができます。
最大ポイントの獲得条件は以下の通りです。
プラチナプリファードの新規入会キャンペーンは、期間限定となっていますので、お見逃しのないようご検討ください。
\アプリ開設+各種取引で最大43,000円相当もらえる/

※特典付与には条件があり、口座開設とクレジットカード・デビットカードのお取引、証券のお取引も含みます
※最大43,000円相当は最上位クレジットカードでのお取引が対象になります
※2025/2/3〜2025/4/30まで
Olive プラチナプリファード 新規入会方法

プラチナプリファードの入会要件は以下の通りです。
プラチナプリファードは、20歳以上で安定収入があれば、カードの申し込みは可能です。もちろん、カード会社の審査はありますが、入会要件だけ見る限りでは、入会のハードルが低いプラチナカードといえます。
公式HPより必要情報を入力すれば簡単にカードの入会審査を受けることができます。お手元に「運転免許証などの本人確認書類」と「金融機関のキャッシュカードか通帳」を用意して下記の公式サイトより入会手続きを行ってください。

まとめ|ふるさと納税はプラチナプリファード一択

プラチナプリファードは、ふるさと納税のポイント還元率が5%のため、寄付額が大きい方ですと大きなポイント還元を期待することができます。
毎年行うふるさと納税のポイント還元率が高い点は、プラチナプリファードの大きなメリットのひとつといえます。
プラチナプリファードは、カードの新規入会特典や特約店でのカード利用をうまく使いこなせば、初年度は数十万円相当のポイント獲得も夢ではありません。
現在、Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファードでは最大84,000円相当の新規入会&利用キャンペーンが開催されています。(2025/2/3〜2025/4/30)
迷われている方は、新規入会キャンペーンが実施されているこの機会をお見逃しのないようご検討ください。
プラチナプリファード 初年度ポイント還元額目安
新規入会キャンペーン特典含む
カード利用額 年50万円 (月約4.2万円) | カード利用額 年100万円 (月約8.3万円) | カード利用額 年150万円 (月約12.5万円) | カード利用額 年200万円 (月約16.6万円) | |
クレカ積立 なし | 71,825P | 93,650P | 95,475P | 127,300P |
クレカ積立 年12万円 (月1万円) | 77,825P | 99,650P | 101,475P | 133,300P |
クレカ積立 年40万円 (月3.3万円) | 91,825P | 113,650P | 115,475P | 147,300P |
クレカ積立 年60万円 (月5万円) | 101,825P | 123,650P | 125,475P | 157,300P |
\アプリ開設+各種取引で最大43,000円相当もらえる/

※特典付与には条件があり、口座開設とクレジットカード・デビットカードのお取引、証券のお取引も含みます
※最大43,000円相当は最上位クレジットカードでのお取引が対象になります
※2025/2/3〜2025/4/30まで
コメント